• HOME
  • 診療コンセプト
  • スタッフ紹介
  • アクセス
  • 医院情報
  • ヨイハニ 042-378-4182
  • 東京都稲城市|診療予約|君嶋歯科医院

痛い・しみると感じたら
~一般歯科~

歯が痛いと感じたら虫歯は進行しています

虫歯は初期段階では、自覚症状がありません。そのため、歯が痛んだり、しみたりといった症状を感じた時にはある程度、進行している場合があります。稲城市JR南武線「矢野口駅」徒歩5分の「君嶋歯科医院」では、虫歯の進行段階に合わせてしっかりと治療を進めて治していきます。歯が痛い・しみると感じたら、すぐにご来院ください

虫歯の進行段階とその治療法

進行段階 症状 治療・処置

CO(脱灰)

CO(脱灰)
歯の一番外側にあるエナメル質が少し溶け、変色してしまった状態です。この段階では、痛みをはじめとする自覚症状はありません。 食後のブラッシングやフッ素の塗布により、歯の再石灰化を促し、削らずに治療することも可能です。

CO(脱灰)

CO(脱灰)
症状
歯の一番外側にあるエナメル質が少し溶け、変色してしまった状態です。この段階では、痛みをはじめとする自覚症状はありません。
治療・処置
食後のブラッシングやフッ素の塗布により、歯の再石灰化を促し、削らずに治療することも可能です。
進行段階

C1(エナメル質の虫歯)

C1(エナメル質の虫歯)
エナメル質がさらに溶けると、変色も進行し、黒ずんできます。この段階でも自覚症状はなく、進行を放置してしまいやすい状態です。 患部を削り、歯科用プラスチックや金属などで補うという処置を行います。短期間で、なおかつ簡単な治療となります。
症状
エナメル質がさらに溶けると、変色も進行し、黒ずんできます。この段階でも自覚症状はなく、進行を放置してしまいやすい状態です。
治療・処置
患部を削り、歯科用プラスチックや金属などで補うという処置を行います。短期間で、なおかつ簡単な治療となります。
進行段階

C2(象牙質の虫歯)

C2(象牙質の虫歯)
エナメル質が溶けてしまい、さらにその奥にある象牙質に虫歯が達した状態です。この段階になると、冷たい物や熱い物を食べる際に痛みを感じます。 虫歯で溶けてしまった部分を削り、穴を詰め物などで埋めることで補います。
症状
エナメル質が溶けてしまい、さらにその奥にある象牙質に虫歯が達した状態です。この段階になると、冷たい物や熱い物を食べる際に痛みを感じます。
治療・処置
虫歯で溶けてしまった部分を削り、穴を詰め物などで埋めることで補います。
進行段階

C3(象牙質の虫歯)

C3(象牙質の虫歯)
象牙質の奥にある神経にまで到達してしまった状態で、何もしていなくても激しい痛みを感じます。 汚染された神経を取り除く「根管治療」を行います。神経をきれいに取り除いた後に、被せ物によって歯の機能を回復します。
症状
象牙質の奥にある神経にまで到達してしまった状態で、何もしていなくても激しい痛みを感じます。
治療・処置
汚染された神経を取り除く「根管治療」を行います。神経をきれいに取り除いた後に、被せ物によって歯の機能を回復します。
進行段階

C4(神経の虫歯)

C4(神経の虫歯)
歯ぐきから上に露出している歯が溶けてなくなってしまった状態です。この状態で放置してしまうと、歯根に膿が溜まり、激痛を感じるようになります。 治療は困難で、抜歯しなければならないケースがほとんどです。抜歯後は機能を回復するために、入れ歯やインプラントなどによる補綴物(ほてつぶつ)で補わなければなりません。
症状
歯ぐきから上に露出している歯が溶けてなくなってしまった状態です。この状態で放置してしまうと、歯根に膿が溜まり、激痛を感じるようになります。
治療・処置
治療は困難で、抜歯しなければならないケースがほとんどです。抜歯後は機能を回復するために、入れ歯やインプラントなどによる補綴物(ほてつぶつ)で補わなければなりません。

虫歯は絶対に放置しないでください

虫歯は絶対に放置しないでください

痛みなどの自覚症状が出ているにもかかわらず、歯医者さんへの苦手意識などから治療を後回しにしてしまうという方がいらっしゃいます。こうして痛みをがまんしているうちに、痛みが治まってしまうこともありますが、虫歯が治ったわけではありません。さらに進行し、歯の神経が死んでしまった、ということを意味します。そんな状態でさらに放置すればさまざまなデメリットが生じます。

デメリット1
膿が歯根に溜まり、再び激しい痛みに襲われることになります。
デメリット2
治療が難しくなり、通院しなければならない回数や費用の負担も増してしまいます。
デメリット3
治療には麻酔を使用しますが、それでも治療時の痛みを抑えることが難しくなります。
デメリット4
口腔内だけでなく、体にも影響をおよぼし、さまざまなトラブルを招く原因となります。

歯の役割について

歯の役割について

歯にはいくつもの役割があります。失ってしまってからその大切さに気づいても、もう手遅れです。そうならないために、本来の役割を見直しましょう。

役割1 咀しゃく
食べ物をしっかりと咬みくだくことによって、栄養の吸収を促します。
役割2 発音
空気の出し方や、舌の位置などを調整し、発音を助けてくれます。
役割3 力の発揮
奥歯をしっかりと咬み合わせることによって、体のバランスを取ったり、力を入れたりすることができます。
役割4 印象
歯並びによって、他人への印象は大きく変わってきます。

治療後こそ定期検診が大切です

治療後こそ定期検診が大切です

「歯科治療が終わると、もう当分は歯医者に行く必要はない……」そう思っていませんか?  どんなに精巧な詰め物や被せ物であったとしても、削った歯との境目に、ごくわずかな隙間ができてしまうことは避けられません。また、経年使用で隙間ができてしまうこともあります。ここでメインテナンスを怠ってしまうと、再び虫歯菌が歯の中に入り込み、虫歯が再発してしまいます。こうして、再発と治療を繰り返していると、いずれは歯を失ってしまうことになるかもしれません。そうならないために、再発を防ぐ予防歯科での定期的なメインテナンスを継続することが重要です。

歯が痛い時やしみる時はご相談ください